9R、3度目の車検。
つつがなく終わった。
知らなかったけど、自賠責がまた安くなってて25ヶ月で9000円台。金欠なので助かる。光軸測定器が2年前と変わっていて、前回はテスターにライトを当てて、数秒待って○X判定だったけど、今回のはテスターに当てた瞬間に何やらモニターに光の当たり具合や数字が弾き出されて即座に合否がわかるようだった。
その光軸も異状無し。
全塗装のあと、アッパーカウル組むのに難儀したので、ズレたんじゃないかと思ったりもしたけど、夜間走行時など、良い感じに照らしてるように見えたので、これで落ちたら意味がわからんな、と思ってたところです。
費用合計は17000円ほど。
敷地内で、やり遂げた感を味わいながら一服。
遅い初詣へ向かう。
いつも通り、徳島の賢見神社へ。
国道32号の気温計は6℃となっている。もっと寒いような気がするが。
平日はトラックも多く、快速ペースを楽しめた区間はわずかだった。
到着。
さすがに1月も中旬でしかも平日となると、ご祈祷客も少なく、ほとんど待たずに参拝できた。
犬神落としができる日本唯一の社とのことですが、そういうのは実際どうなのかわかりませんが、ちょっと気持ちが荒れ気味な、ここ数日のことでしたので、ご祈祷を受けると何だか落ち着いたように感じました。そうとなると、古来からいう狐憑きや狸憑きなどというものは日常よくある情緒不安定なときのこじつけとしての慣わしなんでしょうかね。
ご祈祷後、境内を散歩。
ヤマガラの餌やりで和む。
初詣も無事に終えて帰還しようかと思いましたが、もう香川も近いので、墓参りも行くことにしました。
それと、去年から運用が開始された猪ノ鼻道路を通ってみたかったので。
徳島と香川の県境に新設された道路で総延長8・4km、その中の新猪ノ鼻トンネルは全長4187m。四国のトンネルでは高速道路も含めて3番目に長いそう。ところで、4187って語呂合わせ狙ったんスかね。猪ノ鼻って書いて、「いのはな」と読みますんで、「四国のいのはな」とか?
それはそうと、便利になるな。
旧峠の交通量は信じられないくらい減ったんじゃないですかね。少年期の香川帰省の折は、この峠まできたら、もうすぐ爺さん婆さんちに着くと感じたものです。
墓参り終了。
ちなみに画像のはうちの墓ではなく、墓地前の石碑。こんなポツンと離れた場所にある墓がうちのだったら、とんだ村八分だ。
早くも西日になってきたので、帰還です。
の前に、ここに来たらお決まりのカフェテラス・マスダでいつもの琴平風ライスグラタンとエスプレッソを召し上がりまして。
とても美味いのです。
店を出ると風がかなり強くなっていた。
ただでさえ、寒いのにこの風もプラスされるんでは、たまったものではない。
下道でチンタラ帰るなど、考えただけで風邪引きそうなので、最寄りの善通寺ICから高速移動を決め込みました。
が、ハイウェイ上は体を起こして走るのが危険なほど、さらに風が強く、ヘルメットの下顎部分がタンクに当たるほど、伏せっぱなし走行。こんな風が強いのに、バイク自体は安定してるのが頼もしい。
四国山地、真っ只中の笹ヶ峰トンネル付近、電光掲示板に1℃の文字。げんなりする。
立川PA。
くそ寒い。なんて寒いんだ、こんちくしょう。
サイレンサーに手を当てて暖をとる。できるのなら、コアラのように体ごとサイレンサーにしがみつきたい。
とりあえず、限度ってものがある。
やっぱり4℃以下でオンロードツーリングはやめたほうがいいと再確認しました。
しかし、あのグリップヒーターってのが付いたバイクに昔乗ったことがあるけど、感動ものでしたね。予想以上に温かったので。
じゃあ、何で付けないかというと、高知が1年を通じて温暖なことと(寒い時は寒いです)、そういうものが必要になるほどの日には乗らなければいい、という考えが浮かぶからと自己分析してますが、今みたいな状況になると、あったらいいなあ、とも思うけど、それでも9RやWRに付けることはしないだろう。
通勤原チャなんかだったら、付けるかも。
そういうわけで2021年も無事是名馬でゆくのです。
この記事へのコメント
南行
9Rの前オーナーも、きっと喜んでいることでしょう。
ルーチンとなった賢見神社に加えて、香川墓参りも定番に成りそうですね。 歳を重ねるにつれて先祖のコトが身近に成ってくるもんス。
どの画像も9Rのカラーが映えますねぇ、、、カフェテラス・マスダから出てきて、メットを被り、走り去るシーンを見てみたいものです。 何処かのアパレルメーカーのプロモーションビデオ並みのヤツを。。。
>4℃以下でオンロードツーリングはやめたほうが・・・・
ほんまほんま、高速を降りた最初の信号停止で、かじかんだ足で転倒しまっせ。。。
・・・・・・・・・・・・
んにしても、ブーストの掛かったコロナ変異種だってさ、、、こちとらひ弱老人は継続巣篭もりッス。
ぬし
乗り始めてもう4年が経ちました
初カワサキでしたが、これといって故障もなく、乗りやすいし、9Rの印象を聞かれても、すごくいいバイクだよ、と自信持って言えます
まだ上手には乗れませんけど、だいぶ慣れたと実感しています
>ルーチンとなった賢見神社に加えて、香川墓参りも定番に成りそうですね。
ルーチンとしたいところですが、賢見神社からの墓参りはさすがに懲りました
>どの画像も9Rのカラーが映えますねぇ、、、
ありがとうございます
>んにしても、ブーストの掛かったコロナ変異種だってさ、、、
ほんに長引きますねえ・・・発症した方のブログ記事なんか読むと、怪談なんかより、ずっと恐怖感じます